
ワンオペで育児をやっている方や、共働きで育児をやっている方など、子育てをしていると一息つく暇がほとんどなく、本当に大変です。
『少しでも育児が楽になればいいのにな』
そんな風に思っている方も多いと思います。
そこで今回は、「子育てが楽になる育児の便利アイテム」をご紹介します。
◎子育てが楽になる便利アイテム6選
- 見守りカメラ
- 電動ゆりかご
- コニー抱っこ紐
- 抱っこ紐防寒カバー
- DVDレコーダー
- ハンドブレンダー
見守りカメラ

概要
別の部屋で寝ている赤ちゃんや、お出かけ時にペットの姿を映像で見守ることができるカメラです。携帯アプリと連動すれば携帯でも映像を確認、声をかけることもできます。動く対象をレンズが追いかけてくれるため、防犯にも大活躍です。
おすすめポイント
◎赤ちゃんの姿を離れた場所でも映像で見ることができる
- 家事や在宅勤務などで手が離せない時に、携帯で映像が確認できる。
- 別の部屋で寝かしている場合も、泣いていないか確認ができる。
- 寝返りを始めた時期に、うつ伏せになっていないか確認ができる。
- 子供が大きくなって留守番を頼んだ時にも、外出先で姿が見られる。
利用した感想
通常は「赤ちゃんの泣き声など、耳で様子を確認する」か、「合間を縫って姿を確認しに行くか」しかありませんが、これがあればいつでも目で姿を確認することができます。赤ちゃんが寝ていたり遊んでいたりする間に、家事もはかどります。
パパにとっても、会社で家にいる赤ちゃんの姿を見たり声をかけたりできるので、かなり便利なアイテムです。
![]() |
価格:5,830円 |
電動ゆりかご

概要
電動で前後に揺れて、赤ちゃんの泣き止ませや眠りをサポートするゆりかごです。ボタンを操作すれば、揺れ方や速さを変えたり、音楽を鳴らしたりすることもできます。キャスター付きなので、部屋の中を自由に移動することもでき、家事をしているママの近くに置くことも簡単です。
おすすめポイント
- 自動で揺れてくれるので、その間に家事など他のことができる
- 泣き止まない時や寝ない時に抱っこであやす必要なし
- 揺れ方や速さを変えたり音楽を鳴らせたりと、赤ちゃんの好みに合わせたバリエーションが選べる
利用した感想
まだ娘が乳児だった時は、自動ゆりかごに乗せてよく寝かしつけていました。手が離せない時にかなり重宝するアイテムです。今では娘は1歳ですが、テーブルが付いており、ゆりかごの脚の高さも調節できるので、ちょうどいい高さにすれば離乳食をあげる際にも利用できます。値段は張りますが、4歳頃まで長く愛用できるので、買う価値はあります。
![]() |
ユラリズム オートAB(1台)【アップリカ(Aprica)】[ハイローラック バウンサー ハイローベッド&チェア] 価格:43,800円 |
コニー抱っこ紐

概要
弾性を持つストレッチ素材の生地で、赤ちゃんを包み込むように抱っこができる抱っこ紐です。パパママの体とピタッと密着するので赤ちゃんが安心して寝てくれます。
おすすめポイント
- コニー抱っこ紐を使うと赤ちゃんが寝てくれるという口コミが多数
- 装着方法や抱っこする方法も簡単なので、誰でも使用できる
- おしゃれで、赤ちゃんを抱っこしていなければショールのように見える
- 赤ちゃんを降ろした後、着けっぱなしでも全く問題なし
- 値段もお手頃なので、セカンド抱っこ紐として使える
利用した感想
我が家では、娘が寝ない時によくコニー抱っこ紐に入れて寝かしつけていました。
赤ちゃんが寝てくれない時にとても便利なアイテムなので、かなりお勧めです。値段もお手頃なため、出産祝いの贈り物にもちょうどいいです。
使ってみてよかった場合は、是非他の方にもお勧め(プレゼント)してみてください。
※赤ちゃんが寝なくてお困りの方は、『赤ちゃん(乳児)が寝ない時に試してみるべきこと』も合わせてご覧ください。
![]() |
【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも (無地) 価格:6,480円 |
抱っこ紐防寒カバー

概要
抱っこ紐に引っ掛ける形で、赤ちゃんの背中を覆いかぶせて防寒するカバーです。赤ちゃんは体温の調整が未熟なため、気温の変化には気を使わなくてはなりません。寒い冬場にしっかり防寒ができるアイテムです。
おすすめポイント
- 抱っこ紐に簡単に装着できて取り外しも簡単
- 肩から足までしっかりカバーできて暖かい
- かさばらないので持ち運びも簡単
- ベビーカーのブランケットとしても利用可能
利用した感想
冬場お出かけをして電車に乗った時など、赤ちゃんの洋服の着脱はかなり手間がかかりますが、こちらは抱っこ紐から外すだけ。そこまでかさばらないので、持ち運びも簡単です。少し値段は張りますが、ダウンのものを買った方が確実に暖かいです。冬場は必ず手放せない必須アイテムになりますので、寒くなる前に是非買ってみてください。
![]() |
価格:8,690円 |
DVDレコーダー

概要
言わずと知れたDVDレコーダーです。子供が夢中になる番組を撮っておけば、見ている間にたくさんのことができます。特におすすめなのは、携帯電話で持ち出しができるものです。
おすすめポイント
- 子供が好きな番組を録画して流せば、見ている間に家事ができる
- 排泄物の処理や着替えの時など、動きを止めたい場合に気を逸らしてくれる
- 携帯電話で録画番組の持ち出しができるものであれば、外出先でも子供が退屈しない
利用した感想
これがあるのとないのとでは全然違います。
我が家ではとにかく1歳の娘が食事や着替えなど、目の前のことに集中してくれないので、DVDで気を逸らすことで難を逃れています。特に食事の準備をしたい時に抱っこをせがまれますが、DVDを流しておくと静かに見てくれます。
育児をしながらの家事をかなり楽にしてくれますので、買うことを強くおすすめします。
![]() |
DMR-BCW1060 パナソニック 1TB HDD/2チューナー搭載 3D対応ブルーレイレコーダー Panasonic DIGAおうちクラウドディーガ 価格:39,800円 |
ハンドブレンダー

概要
片手で持てて、食材を混ぜたり潰したりペースト状にしたり、料理を作る際に便利なハンドブレンダー。離乳食を作るのにも使えて、忙しいパパママに嬉しいアイテムです。
おすすめポイント
- 食材を「細かく刻む」「ペースト状にする」といった、離乳食を作る際の手間を一瞬で省ける
- ミックスジュースを作ったりなど、普段大人が使うこともできる
- 離乳食で使わなくなっても、長く色んなことに使うことができる
利用した感想
我が家では、カボチャをペースト状にして牛乳と混ぜてカボチャスープにして娘にあげたり、泡立て器も付いており(用途によって先っぽの交換が可能)私が関西人なのでお好み焼き粉を混ぜる時によく使ってます(笑)
赤ちゃんの世話をしながら離乳食を作るのは正直すごく大変なので、これがあるとかなり重宝します。
![]() |
価格:6,600円 |
まとめ

以上、育児の便利アイテム6選でした。
育児を実際に行っている中で、非常に助かったアイテムを厳選してご紹介しました。
子育てを頑張っているパパ・ママへ
子育ては毎日行っていると本当に大変です。私もそうですが、特に共働きをしている家庭では一息つく暇もありません。
そんな中で少しでも楽をして、子育てを楽しんでいくことが重要です。
現在は昔とは違って便利なアイテムがたくさんありますので、そういったものをどんどん利用して『お金で時間を買う』ようにしましょう。
新しいものを買うとそれだけで楽しみが増えますし、「これを使ってがんばろう」という気持ちも湧いてきます。
是非今回ご紹介したアイテムを利用して、子育てを楽しんでくださいね。

ブログランキングに参加してます。
下記のボタンを押して、応援よろしくお願いいたします!!
コメント