
妊娠してお腹が大きくなってくると、これまでの普通の生活のようにいきません。そこで今回は、
『お腹が大きくなったら何が必要?』
『何を準備しておけばいい?』
こういった疑問にお答えいたします。
◎妊娠生活に必要なアイテム集
- マタニティウェア
- ぺたんこ靴
- 抱き枕
- ボディケアクリーム
- サプリメント
- 母子手帳ケース
マタニティウェア
お腹が大きくなってきた時に、お腹を締め付けないようにサポートするアイテムです。
一括りにマタニティウェアと言っても、下記のように様々な種類があります。
マタニティ服
お腹を優しく包み込み、授乳口などの機能があって産後も使いやすものを買うと便利です。
ショーツ
冷えないようにお腹をしっかり包み込めて、コットンなどの肌に優しい素材のものを買いましょう。
ハーフトップ・ブラジャー
バストが大きくなってくると締め付けがきつくなってきますので、ノンワイヤーでリラックスでき、バストをしっかり支えてくれるブラが必要になります。
キャミソール
妊娠中はブラを付ける必要がなく1枚で楽ですし、授乳しやすいように作られているので、産後も愛用できます。
ストッキング・タイツ・レギンス
ストッキングなどを履く方は、妊娠中の体系の変化を考えて作られたマタニティ用のものを準備しましょう。
ルームウェア
準備をしておくと、妊娠中の就寝時や入院中にリラックスができます。特に授乳機能が付いているものを買えば出産後も使えるのでおすすめです。
妊婦帯
「お腹の重みを支える」「腰の負担を軽減する」「お腹の冷えを抑える」などのサポートをしてくれます。妻も一度つけると安心感があると言っていました。
ぺたんこ靴
お腹が大きくなるにつれて歩きにくくなるので、つまづき防止のためにヒールの高いパンプスなど、不安定なものを履くのはやめましょう。
スニーカー
一番動きやすく、履きやすい安定感のあるスニーカーがおすすめです。私の妻も妊娠中はほぼスニーカーを履いていました。
スリッポン
脱ぎ履きしやすいスリッポンもおすすめです。お腹が大きい中、靴紐を結びなおしたりなどの余計な手間もいらないので便利です。
パンプス
仕事用などにはフラットなパンプスを持っておくといいでしょう。
ローファー
おしゃれで脱ぎ履きしやすいローファーもおすすめです。
抱き枕・授乳クッション
お腹が大きくなると座るときや寝るときに不便さを感じます。そんな時に活躍するのがクッションです。抱き枕がそのまま授乳クッションになるものもあり、長く使えます。
ボディケアクリーム
お腹が急激に大きくなることで妊娠線ができます。しっかり保湿を行って対策することが重要です。
妊娠線とは
お腹が急激に大きくなることでできる、赤紫色の線です。太ったときに出てくる肉割れみたいなものです。安定期に入る妊娠5か月以降にできやすいと言われています。

対策について
妊娠線にとって肌の乾燥はよくありません。ボディクリームでしっかり保湿することが1番に大切です。また、筋肉があることで急激に皮膚が伸びることをある程度抑えられるので、腹筋も併せて行うとよいでしょう。
サプリメント
妊娠中に不足する栄養をサプリメントで補いましょう。つわりで思うように食事ができなかったりするので、サプリメントでの接種がおすすめです。
葉酸
葉酸は妊娠中に重要な栄養素で、神経管閉鎖障害の発症リスクを低減してくれます。厚生労働省も推奨しています。推奨摂取量は、妊娠中で440μg、授乳時で340μgとなります。
鉄分
母体に加え、胎児にも酸素を供給するために鉄が必要となります。また、鉄欠乏性貧血を回避することができます。
カルシウム
お腹の中の赤ちゃんの骨や歯を作るために必要となります。不足すると母体のカルシウムが赤ちゃんに供給されるため、母体の骨密度が低下します。
母子手帳ケース
母子手帳と共に、妊婦検診補助券や診察券や予防接種関連など、書類をまとめて管理ができてすごく便利です。
![]() |
価格:1,821円 |
まとめ
我が家で利用した妊娠中に必要な物品リストでした。
妊娠中の生活は、つわりなどで体調がすぐれなかったりお腹が大きくなったりして大変です。
少しでもママがリラックスできるように、マタニティ用品を揃えておくことをおすすめします。
妊娠生活を豊かにしたいという方に参考になれば幸いです。
最後に

ブログのランキングに参加しています。
下記のボタンを押して、応援よろしくお願いします!!!
コメント